良く質問されるのですが、そしてブログにも何度か書いていますが、電動ファンはいつ回るの?暑いのに回らない。と聞かれます。80年代までのメルセデスはリキッドタンクに温度センサー(写真)がついています。リキッドタンクの温度が55度になれば電動ファンも回ります。よくファンが回らないからエアコンを使わないとも言われるのですが、エアコンを使わないのでセンサーの温度が上がらずファンも回らないのです。補助的に水温110度でも回るセンサーがついているのですが、110度になるということは冷却系にトラブルが出ていますので、点検が必要です。W124や107の後期型では圧力センサーに代わっています。
補助ファンはあくまでもコンデンサを冷やす意味が強く、エンジンクーリングも補助的なものと考えてもらったほうがいいと思います。良かれと思い大きなファンに改造し常に回したりしますとオーバークールや消費電力の増加、逆にモーターからの発熱 大きすぎてラジエーターの冷えが悪くなるなど・・・・。改造する場合はノーマルと同じぐらいのサイズにすることをお薦めします。
Blog
最新のお知らせ