書類を作成している時、車台番号の微妙な違いがずっと気になっていた。大体がWDBから始まるが、たまーーーーーにWDBBAというイレギュラーな文字列がある。
ちなみにWDBが何の略かというと、
WestGermany Daimler Benz
その後ろのBAはなんやねん、と思いながら遂に社長に聞いてみた。
「R107の560SLだけやねん。」560SLだけがヨーロッパでは販売されていないらしい。早速ウィキペディア先生で詳しく調べてみた。
●ウィキペディア先生より抜粋●
日本仕様車はウエスタン自動車(現ヤナセ)より輸入され、外装はヨーロッパ仕様の物と同一であるが、1970年代の度重なる排ガス規制によりエンジンはアメリカ仕様と同様に大幅なパワーダウンを余儀なくされた。
初年度の1972年には350SLと350SLCを導入。
翌1973年には450SL/450SLCに置き換えられる。
1981年の380SEC導入に伴いSLCの販売が終了し、450SLは380SLとなる。
そして1986年より380SLに代わり560SLを導入している。
なお、560SLはアメリカ、日本、オーストラリアのみで販売され、本国を含む欧州地域では販売されていない。
なるほど。弊社が取り扱ったWDBBAで始まる車体番号を調べたら4台ヒット。すべてが560SLでした(さすが社長!)。でも、560SLのすべてがWDBBAから始まらないんだよなー。
どーでもいいことだろうけど、調べると謎が深まるばかり。